小児眼科、まぶたの手術治療、近視の治療(オルソケラトロジー)眼鏡処方

当院で始めた、新しい試みについて
大阪市中央区の眼科クリニックで初のオンライン診療を、7月から始めています。

日本の普及が遅れている原因は
①対面診療よりも点数が低いため
②対面診療の方が安心して診察できると感じているためと言われています。
①点数が低いということは、患者さんにとっては診察費が安くなるということです。当院ではインターネット診療費550円がががりますが、交通費や診察のための待ち時間など考えた場合、お得になるのではと思います。
②対面診療の方が安心して診察できることについては、オンライン診療で解決できないと医師が判断した場合は、受診を勧めます。その判断は経験のある医師にしかできないため、私はオンライン診療をする医師の経験年数を規制した方がいいと個人的には思っています。
日本では新型コロナウイルス感染症前のオンライン診療の普及率は約5%でしたが、規制緩和後には15%まで増加しました。多くの主要国で規制緩和が行われた結果、オンライン診療の普及率が上昇した結果といえるでしょう。(CLINICSより抜粋)
オンライン診療の流れ
赤ちゃんの視力
6〜8歳ごろにはほぼ完成

繰り返しの検査が必要なわけ




視能訓練士のOです。本日は当院に新しく入る遠近両用コンタクトレンズについてのご紹介です。
最近販売された、1-DAYアキュビューオアシスMAXマルチフォーカルについてです。
ここが凄い!
① 瞳孔の大きさの違いに最適化したレンズ設計
年齢や目の度数に合わせた豊富な設計になっております。
なんと・・・171パターンもあり、「わたし仕様」なレンズです!!

② 涙を安定させるティアステイブルテクノロジー
保湿成分がレンズに最適に分布
涙液の安定は良好な視界につながり、涙液が安定することで、まばたきの際の摩擦が減り、なめらかさを1日中キープします。

③ 光のノイズをカットするHEVフィルター
短波長光(青色の光)をカットすることにより、色鮮やかで快適な見え方を実現
散乱しやすい短波長光(380〜450nm)を約55%以上カットします。

④ たっぷり酸素が届くシリコーンハイドロゲル素材
目の健康に欠かせない、酸素を裸眼時とほぼ同じ量の酸素が目に届きます。

⑤ 紫外線をカット
紫外線は目の老化やさまざまなトラブルの原因に!UVをしっかりカットします。

最新のレンズで質の良いコンタクトレンズです!!
当院では、国家資格を持った視能訓練士が的確にコンタクト合わせを行いますので是非お越しください!!
なかなか自分に似合う眼鏡を選ぶのは難しいですよね。
当店は自分に合うメガネを一緒に探します。

フレームの上下幅が広い方が顔全体のバランスが良く見えます。
上下幅が狭い物は逆に顔の長さが強調されます。

眼鏡フレームの上下幅が狭い方がクールな印象を与えてくれるのでバランス良く見えます。
丸いタイプのフレームだとより丸顔が強調されてしまいますので注意です。


あごのラインがシャープなので丸みのあるタイプのフレームの方が優しい印象を与えてくれるのでバランス良く見えます。
クールな印象なので丸い方が優しく見えます。



丸顔の方とは逆に丸みのあるタイプのフレームがバランス良く見えます。
いろんな形が似合うタイプなので、掛けた事のない形に挑戦してもいいと思います。
当店は他店で中々置いていない、個性的でワクワクドキドキする眼鏡があります。
一度お店に来てお気に入りを見つけてください。
どんな些細なことでも医師と眼鏡士が相談にのります。











当店の眼鏡のオススメポイント
その1・眼科医がいます。
(あなたの目の病気に合わせて最適な眼鏡を作ります。)
その2・眼鏡士と視能訓練士がいます。
(眼科のエキスパート達があなたに合った度数で正しく眼鏡をフィッティングします。)
その3・ワクワク・ドキドキする眼鏡があります。
(他の店には少ない福井県鯖江産の谷口眼鏡や眼鏡つくりの礎となった
ますながこども眼鏡やトマト、HAMAMOTO、マリメッコ
フルラ、ランバン、ポリスなどお気に入りを選びオーダーメイドで加工、フィッティングします。)
1つ1つ真心こめて作る池本眼鏡店(こはる眼科)をよろしくお願い致します



使用するのは、レンズとレチノスコープという機械で、遠視、近視、乱視の量を測定していきます。
体の不自由な方で座位やお顔の固定が難しい方・検査理解の難しい幼児に行うことができます。
眼鏡の上からも測定できる為、眼鏡レンズ度数が適切かどうかの確認も行うことができます。

こはる眼科
一人ひとりに合わせた丁寧な治療を心がけます。
受付時間: 10:30〜18:30
所在地: 大阪市中央区糸屋町2-1-4 CROSS BLDG3階
Nakaoe Park, North side